kintoneのレコードサイズの上限(’1Mバイト)チェック方法 伺い

オヤ!?バイト数の求め方を教えてあげたことについてのお礼の言葉が未だ無いようですね。

 

>changeイベントの度にチェックするにしては、~
>「保存時に1回だけチェック」というタイミングだと、~
>kintoneの内部動作に詳しくなければ、「バランスをとった方式だ」と断言できない

保存時もchangeイベントのときにチェックを走らせた場合、その認識(重い、面倒)で合ってると思う。
でもそのタイミングと、何らかの他のボタンをおすというタイミングしかないなら、ぶっちゃけどれえらんでもいっしょだとおもいます。

その上で実際に使う人がどの仕様だったら許せるか?を社内で揉むしかないですよね

kintoneの内部動作に詳しい人に「バランスとった方式はこれだ」と断言してほしいなら、プロにお金出してお願いするのがはやいですよ。

 

・・・にしても、提案すれば「これはいやだ、あれはいやだ」「まだ〇〇の提案がないですね」みたいにレスが来たり
そういうレスを他の誰かがされているのを見たりするの正直疲れました。
仕事でもなんでもないボランティアにそこまで求めます??って
※「プロにお金出して」って提案すればきっと「コストが~」とか思われるんでしょうね。

老婆心ながら申しあげますが、こういうコミュニティでのマナーをちょっと身に着けたほうが良いと思いますよ。

まあ、無料のコミュニティなんであなたのレスを無視すれば良いだけだとは思うんですけど。
あなたは困って書き込まれているんでしょうし、無視するわけにもね。ただ、疲れました。

↓kintoneの性能上の考慮点と改善策(参考になるかも)
https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/guide/performance.html

↓プロの人達はここから探せるのでこちらからどうぞ。
https://partner.cybozu.co.jp/