アプリのデータとして、true/false のフラグ情報のみが必要であり、
画面上には、チェック記号の有無のみが表示されるような形が望ましい
ケースというのが度々あると思うのですが、
kintone のフォームには、ラジオボタンがありますが、
個々の値に何らかのラベルを入れなければいけないようです。
そのため、現在は、ラジオボタンの選択肢をひとつにして
ラベルに「○」を入れるなどして対処しています。
これでも運用は可能なのですが、値を判別する際に
if (record[“FLAG”][“value”] == “○”) {…}
などとラベルに依存していてスマートでない感じがしています。
皆さんは、どのようにフラグ情報を管理されていますか?
フラグ情報であればラジオボタンではなくてチェックボックスの方が適当ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
いずれにしても、kintoneの仕様としては各選択肢にはなんらかの文字列を入れないといけないので、例えば一つのチェックボックスのラベルになんらかの文字を入れておくとして、
record[‘チェックボックス’][‘value’].length
の値が0であればチェック無し、1であればチェックありというような判定はいかがでしょう?
私も斎藤さんと同じ方法で処理しています。
以下、一覧画面でのスニペットです。
var rec = event.records;
for (var i=0; i < rec.length; i++){
if(rec[i][‘check’][‘value’].length !== 0){
// チェック有の時の処理
}
}
ちなみに、if( rec[i][‘check’][‘value’] ){}として判定出来ないか試して出来なかった記憶があります。
失礼いたしました、ラジオボタンは記入ミスです。「チェックボックス」ですね。
なるほど、length で判別するのは分かりやすいですね。
ありがとうございます。