よろしくおねがいします
はじめようJavaScript第14回 kintone JavaScript ~ の中で
> kintone.app.getFieldElements(フィールドコード) とすることで要素を取得して~
と説明されています。
そして、サンプルプログラムの12行目 const elStatus = kintone.app.getFieldElements(‘ステータス’); の記述により、ステータスのフィールドコードは’ステータス’であると分かるのですが、ステータスのフィールドコードを開発者が確認する方法はあるのでしょうか?
(フォーム画面に無い、プロセス管理?のステータス)
また、サンプルプログラムの19行目は switch (record[‘ステータス’].value) {
となっています。他の箇所と同じ記述 record.ステータス.value となっていないのは、フィールドコードが日本語だからでしょうか?
〆
ステータスについては、こちら に「次のフィールドタイプの場合には、「フィールド名」で指定してください。」と記載されています。ステータスは必ず「ステータス」という認識で良いかもしれません。
record[‘ステータス’].valueという表記ですが、record.ステータス.valueでも問題なく動作します。本来はブラケット:[]で囲むことでその中を変数として扱うことができるので
let field = 'ステータス';
record[field].value;
という表記のために使うもの(逆にrecord.field.valueやrecord[‘field’].valueという書き方ではfieldというフィールドにアクセスしてしまいます)ですが、ブラケット内で文字列’'を使用しているため、結果としてrecord.ステータス.valueと全く同じ意味になります。
単純に日本語であること、フィールド名であることを強調する意味で使われているという認識で問題ありません。
例を使って解説して頂きありがとうござます。
共通仕様についても確認させて頂きます。
細かい点ですが、どうも引っかかってしまい質問させて頂きました。
ありがとうございました。
system
(system)
クローズされました:
4
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。