せっかくのコミュニティなので、
質問&回答ばかりじゃなくて、kintoneカスタマイズする人たちで語りましょうよ !
と思ってスレッド立ててみました。
何かテーマがあったほうが語りやすいかなと思って、ライブラリについて。
使ってみて面白かったライブラリとかフレームワークとかについて語りたかったですよね?
kintoneに合う合わないとか、このライブラリ使う時はこのへん要注意とか、自作したライブラリやフレームワークについてとか、色々語りたいことありますよね??
いろいろ試して遊んだり業務改善したり学びましょう~
※kintoneで使ってみたネタだったらOKです。すごくなくていいし、失敗した内容でもいいですし、業務改善とかに全く関係ないものとかでもOKです
※使ってみて面白かったライブラリとかフレームワークに関係ない質問は別のスレでしてね
じゃあ言い出しっぺなので
アニメーションつけられるCSSライブラリなんですが、
↓これ
https://animate.style/
↓こんなノリで実装していくと
const a = document.getElementsByClassName('gaia-argoui-app-toolbar');
a[0].classList.add('animate __animated', 'animate__ rotateOut');
↓こんな感じに、全てが嫌になったときのためのボタン(TNTボタン)を押したら画面が崩壊します。
崩壊させない方向でアニメーションつけたりするのにはいいかもしれない・・・。
社内ファイルサーバーにあるCSVとkintoneの同期をとる仕組み(UPSERT前提で、細かい条件がありcli-kintoneでは面倒そうだった)をつくったときにkintone/rest-api-clientがあるから Node.js環境になって
PythonでいうPandasのようなものがないか探したら
danfojs-node - npm
https://www.npmjs.com/package/danfojs-node
というのを使ったのですが、これが今後もメンテナンスされていくのか不安です。
CDataさんの製品を使いたかったが、「そのうちこの仕組みはクラウド環境になるから」といわれてずいぶん時間がたちます。
371966959511 さん
データ分析系のライブラリなんですね!
たしかに・・・メンテナンスこれからも続くのかな(T_T)って心配になりますよね。
コード片レベルでJavaScriptの文法が正しいか、挙動を知りたい時に
CodePen: Online Code Editor and Front End Web Developer Community
https://codepen.io/
をつかっています。
ブラウザのコンソールでもよいが
公開URLで確認してほしいときがある。
自動保存、自動実行、オートフォーマットがある
という理由でなんとなく使っています。
kintoneのチュートリアルは、
JSFiddle - Code Playground
https://jsfiddle.net/
最近は
CodeSandbox: Code, Review and Deploy in Record Time
https://codesandbox.io/
を使っている例を見かける気がします。ただ、コードの断片を試すには大げさなような気がしています。
ライブラリでもフレームワークでもないですが、
kintoneタブJavaScript
https://smile-up.jp/kintone/tab/#section1
自分がkintoneカスタマイズの世界に入るキッカケになったスクリプトです。
最初は、おっかなびっくりで導入しただけだったんですが、
「こんなのが作れるのか!」ってことで、一歩踏み出すことが出来ました。
まあ、1歩先は底なし沼なんですけどねw
SimcirJS という電子回路シミュレータのライブラリ
https://kazuhikoarase.github.io/simcirjs/
AND や OR などの部品をつなげて回路を作れるすぐれものです。
これを見つけた時は、なんだかうれしくて kintone でストップウオッチを作りました。
作った回路をレコードに保存、複写して変更などができるので kintone の相性もいいですね。
435994154 さん
これめっちゃいいですね!!すごい!!!
子供が今電子回路にハマっているので紹介してみようと思います
文章比較ツール
https://lab.hidetake.org/diff/
というサイトで知ったのですが
GitHub - google/diff-match-patch: Diff Match Patch is a high-performance library in multiple languages that manipulates plain text.
https://github.com/google/diff-match-patch
という文書のDiff/Match/Patchを出力するモジュールがあります。
kintoneに新旧欄をつくって、差分をわかりやすくしています。
376177001012様
初めまして
下記について聞かせていただきます。
https://qiita.com/juri_don/items/28ba7612df71935ec290
質問は下記のitemsに別画面のレコードのデータ
を表示させていただきたいです。
別画面には「コーヒー」、「ジュース」、「ケーキ」という3つのレコードがあります。
3つのレコードですが、もし、新規レコードが増えた場合、自動で
items:のなかに追加させていただきたいです。
どのような設定したらいいかを
教えて頂いていいでしょうか。
申し訳ありませんがおねがいします。
items: [
{ value: “メイン” },
{ value: “サイドメニュー” },
{ value: “ドリンク” },
],
>testさん
その記事は私が書いた記事ですが、
スレチなのと、
私にはそれを考える時間的余裕と答えるための脳みそや心のゆとりが足りないので教えることができません。
ご自分で試行錯誤なさるか、別の方に聞いてみるか、JavaScriptを学習してください。
このスレは「使ってみて面白かったライブラリとかフレームワークについてマッタリと語り合うスレ」なので
面白かったライブラリやフレームワークの話をしてください。。。
申し訳ありませんが、お願いします。
面白かったものでいえば音楽に合わせて要素を躍らせるRythm.js が面白かったです。実用性はありませんでしたが…。
system
(system)
クローズされました:
2023 年 12 月 4 日午前 8:20
15
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。