【kintone】一つ前のレコード内容の一部取得

レコード登録時に、一つ前のレコード内容の一部を自動的に取得する手段はありますでしょうか。

なおformbridge,kviewerのプラグインでも実現できるのであれば、それでも問題ございません。

カスタマイズであればlimit 1のレコード複数取得APIを使えば可能です。

ただし、標準機能としてあるアクション機能を使えば似たようなことが可能です。

mls-hashimotoさん

コメントありがとうございます。

kintoneAPIを作成したことがないド素人なのですが、

お送り頂いたレコード複数取得APIのページを拝見をするに、

もう一つ別のコピーアプリを作成して、そこから引っ張ってくるようなイメージでしょうか?

ただそもそもAPIの書き方から学ぶ必要があると思いますので、もしアクション機能の方でご見識をご教示頂けますと幸いです。

(もしそもそものAPIの書き方についてなどで、おすすめのページなどがございましたらご教示頂けますと幸いです)

チュートリアル - cybozu developer network

すいません、ものすごくわかりやすい所にチュートリアルページがありましたね・・・。

APIについては、上記ページで勉強してみますが、少し時間かかりそうなので、

やはりアクション機能でのご見識をご教示頂けましたら幸いです。

 

恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

i4087 さま

設定→その他の設定の中にあるアクション機能のことです。「新規作成時に一つ前のレコードの値を持って来る」というよりは「現在開いているレコードのデータを持って新規作成する」というイメージなので、完全に期待通りの動作になるかは分かりかねますが、カスタマイズは一切必要ありません。

アクション機能についてはヘルプページをご参照下さい。

 

APIで実装する場合、コピーアプリは必要ありません。現在開いているアプリに対してlimit 1でレコードの複数取得を行うと、最も新しく作成されたレコードが取得できるので、これを使うイメージになります。

とはいえそういった希望はよく見るので、このコミュニティでうまく検索すれば同じようなものが見付かるかもしれません。こちらこちら(私が過去に回答しています)に答えがありますが、理解しないまま使うのは危険なので、その点はご留意下さい。

mls-hashimotoさん

お返事ありがとうございます。

過去の回答リンクがまさしく実現したい内容に近しそうです。

※アクションですと、コメント頂いた通り、やはり1アクション(現在開いている~の件です)が必要というのが少しネックでした・・・。ただ今までアクション機能を活用したことが無かったので、知識が増えました。ありがとうございます。

 

やはり遠回りなようにみえてAPI実装を目指す方が近道な気がしましたので、勉強してから再度トライしてみようと思います。

諸々ご指導いただき、ありがとうございました。

 

追伸

プロフィールを拝見したのですが、非エンジニアでAPI実装までたどり着かれてらっしゃるなんてすごいですね・・・。

当方もmls-hashimotoさんに近づけるよう精進したいと思います。

 

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。