webhookが通知先で受け取られなかった場合の処理方法について

お世話になります。

webhookについて、通知が受け取られなかった場合(受け取り側のサーバーが落ちていたなど)、

 

 

①受け取られなかったことを知る方法はありますか

②受け取られなかった場合、kintoneから再通知をする方法(設定等)はありますか

 

以上2点、ご存知の方いましたらご教示お願いします。

kintoneに限らず一般的にWebhookの送る側は送出するのみで、ログを残したり再送したりといった機能は備えていないことが多いです。少なくとも私は見たことありませんので、受け取る側で受け取った事による処理と合わせてログもしくは通知を行うよう処理を入れるといった方法で①を代替えすることになると思います。②に関しては事実上難しいかと思います。

Ryu YAmashitaさん

お世話になります。コメントありがとうございます。

 

やはり通知するのみで、受け取ったかどうか判断することはできないですよね…。代替案で考えてみます。

Wechookを受け取った時の処理で、Webhook元のレコードの、「受けたよ」フラグを更新するとかですかね。

理屈上は、「受けたよ」フラグがたっていないレコードを定期的に、全更新かける様なBatchファイルがあれば、そこで、再度Webhookを飛ばすこともできるかもしれません。少し無理やり感ありますが。

松村さま

お世話になります。

 

なるほど!そういう方法もありますね。

色々検討してみます。ありがとうございます。