チェックボックスのオフ判定

チェックボックスがオンかオフの判定の書き方が分からず困っています。

どなたか教えていただけないでしょうか。

今下記の記述で行っているのですが、常にオンの場合の判定しかされません。

event.record[“A”].value ? “B” : “C”

フィールドコードAのチェックボックスがオンの時はB、

オフの時はCと判定したいのですが、記述が間違っていますでしょうか。

チェックボックスのように複数の値を選択できる項目は、値が配列となります。

たぶん今回の場合は、チェックボックスで選択できる値が一つだと思いますが、それでも値は配列です。

そのため、event.record[“A”].value ? のような条件は配列オブジェクトを判定することになり、常に真になります。

チェックボックスが選択されているかどうかの判定であれば、length を参照してはいかがですか?

event.record[“A”].value.length ? “B” : “C”

 

 

ありがとうございます!

意図している動きになりました!!

こういう場合もlengthを使用するんですね!

勉強になりました。

ありがとうございました。