分岐条件の仕様

お世話になります。

分岐条件の動作仕様に関する質問となります。

1)01バナナ~05バナナまでの5項目あるチェックボックスがあり、その01~05のそれぞれに対応する1チョコ~5チョコまでの5種類のプルダウンがあり、プルダウン内には3つの選択肢(松、竹、梅)があり、選択した結果からそれぞれ別の数値入力欄(松用入力欄、竹用入力欄、梅用入力欄)が表示される。プルダウンは必須とし、デフォルトを固定しないJavascript(https://kintoneapp.com/blog/radio_off/ )を入れる

2)分岐条件は、

①条件にチェックボックスを、表示フィールドとしてプルダウンとプルダウンの項目名を記したラベル。

②条件にプルダウン、表示フィールドとして松竹梅の入力欄とそれぞれの入力欄名のラベル

①を選択すると②が表示され、松竹梅のいずれかに絞り込ませる動作を期待する

3)チェックボックスで任意の項目を選ぶ。例えば2バナナを選ぶ。その結果プルダウン2チョコが表示される。プルダウン2チョコの3つの選択肢から梅を選択する。プルダウン2チョコの梅を選択した結果、梅用の数値入力欄が表示される

4)やはり2バナナではなく、5バナナを選択したくなり、2バナナのチェックボックスを外す

5)3)で選択した、プルダウン2チョコの梅の数値入力欄が残置する

上述のように絞り込みを行った際に、回答と逆の手順で一つづつ戻っていく操作をしないと、最後に絞り込まれたものが残ってしまうという動作が発生しています。

また分岐設定で、①条件にチェックボックス、表示フィールドにプルダウンと入力欄を設定して全部を包含させ、②条件にプルダウン、表示フィールドに入力欄を設定して個別に分岐させた場合、表面上の動作は期待したものとなりますが、確認画面への繊維ができず、フォームの最上部にスクロールして完了できないという事象が発生しております。この動作だけを見ますと、包含関係の扱われ方がよく分かりませんで、これをバグと表現して良いものか判然といたしませんが、こういった分岐選択はどのようになりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

お世話になっております。

トヨクモの友利と申します。

1つめの方法に関して、条件分岐は表示の制御を行うものであり非表示でもチェックが付いている状態が残ってしまうため、JavaScriptのカスタマイズのchangeイベントで非表示になった際に値をクリアするカスタマイズを使用することで解決可能です。

 

2つめの方法に関してはおそらく下記のカスタマイズを追加することで回答可能かと思われます。

https://kintoneapp.com/blog/required_validation/

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。