テーブルを日付と区分ごとに別アプリに表示させたい

下記テーブル内の日付+日報区分ごとに別アプリに集計を出したいです。(区分がたくさんあり見にくくてすみません(汗))

これを↓のように別アプリのテーブルに表示させたいです。(利用者・人数はアプリA内のテーブル外にあります。)

Javascriptで応用可能でしょうか?

https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/207842323-

にて同じような投稿を見つけたのですが、どこをどう修正して良いものかわからず、こちらに新規投稿させていただきました。

お力をお貸しくださいm(__)m

桑野美咲様

お世話になっております。
トヨクモの江田と申します。

レコードの集計ということであれば、JavaScriptカスタマイズで大抵は実装できるかと思います。

案件について、理解しきれなかったため、何点か質問させて頂きたいです。
1)アプリは2つでしょうか?
2)1枚目の画像のアプリがアプリAでしょうか?
3)1枚目の画像のアプリは入力用のアプリでしょうか?このアプリのテーブルは、他のアプリのレコードは参照せず、手入力のみというという認識でよろしいでしょうか?
4)2枚目の画像のアプリは集計用のアプリでしょうか?このアプリのテーブルの一部のフィールドは、手入力はせず、他のアプリのレコードを参照するという認識でよろしいでしょうか?
画像を見た限りでは、入力用と集計用が逆な気もしてきましたが…。

どのような運用になっているか教えていただけると、お力になれるかもしれません。

トヨクモ 江田様

お世話になっております。コメントありがとうございます!

 

1)アプリは2つでしょうか?

全部で4つです。

同じ作りのアプリが全部で3つ+手入力のアプリが1つあります。

手入力の分はこちらです↓ (下の図のように開始日と終了日を入れた場合、終了日まで毎日、日報で集計することも可能でしょうか?)

 

2)1枚目の画像のアプリがアプリAでしょうか?

はい。そうです!

3)1枚目の画像のアプリは入力用のアプリでしょうか?このアプリのテーブルは、他のアプリのレコードは参照せず、手入力のみというという認識でよろしいでしょうか?

3つのアプリ→他のアプリからルックアップ(番号)しています。(前グレー部分←(ルックアップ番号)→後ろ2つグレーの部分が他のアプリから参照しています)

1つのアプリ→すべて手入力です。

 

4)2枚目の画像のアプリは集計用のアプリでしょうか?このアプリのテーブルの一部のフィールドは、手入力はせず、他のアプリのレコードを参照するという認識でよろしいでしょうか?

はい。集計用アプリです。[NO.]と[備考]以外をすべてレコード参照したいです。

↓このフォームに4つのアプリを集計したいです。

どうでしょうか?><

桑野美咲様

お世話になっております。
返信遅くなりました。

○全部で3種類のアプリがあるという解釈で合っていますか?

・A
用途: 「**体育館」、「**体育館・武道場」、「球場・グラウンド」のデータ保存用
画像: 4月7日の投稿の1枚目
アプリ数: 3

・B
用途: 「テニスコート」のデータ入力用
画像: 4月8日のコメントの1枚目
アプリ数: 3

・C
用途: 集計用
画像: 4月7日の投稿の2枚目、4月8日のコメントの2枚目
アプリ数: 1

○また、集計方法は下記で合っていますか?

・AをCに集計するとき。
Aの全レコードのテーブルの全行の内、「使用日」がCの「日付」と一致するものを抽出する。

・BをCに集計するとき。
Bの全レコードのテーブルの全行の内、「開始日」から「終了日」の期間がCの「日付」を含むものを抽出する。

江田篤史様

返信ありがとうございます。

3種類のアプリがあるということで、間違いないです。

・A「用途: 「**体育館」、「**体育館・武道場」、「球場・グラウンド」のデータ保存用」

アプリ数3(1アプリのサブテーブル数2)

すみません。前回から修正があり、アプリAの使用日が、別テーブルで開始日・終了日の期間に変更になっています。

サブテーブル1

サブテーブル2

・B 「用途: 「テニスコート」のデータ入力用」

アプリ数1(サブテーブル数1)

「テニスコートのデータ入力用」のフォームも開始日・終了日が少し変更になっています。

・C 「用途: 集計用」

アプリ数1(サブテーブル数4)

こちらのフォームは変更なしです。

 

集計方法は

・AをCに集計するとき

Aの全レコードのテーブルの全行の内、「開始日」から「終了日」の期間がCの「日付」を含むものを抽出し1日分ごと、日報区分ごとに集計する。

・BをCに集計するとき

Bの全レコードのテーブルの全行の内、「開始日」から「終了日」の期間がCの「日付」を含むものを抽出する。

度々修正箇所が多くすみません(汗)

ご指摘、ご指導よろしくお願い致しますm(__)m

 

 

桑野美咲様

お世話になっております。

>> ・AをCに集計するとき
>> Aの全レコードの テーブル の全行の内、「開始日」から「終了日」の期間がCの「日付」を含むものを抽出し1日分ごと、日報区分ごとに集計する。

・この テーブル とは「サブテーブル1」を指しているのでしょうか?
・その場合、「サブテーブル1」には日報区分の情報がないため、「サブテーブル2」と紐づける必要があるかと思います。
Aアプリの「サブテーブル1」の各行と「サブテーブル2」の各行はどのように紐づいているのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。

江田篤史

返信ありがとうございます。

Aアプリの「サブテーブル1」では使用した日。

Aアプリの「サブテーブル2」では、「サブテーブル1」すべての日付で使用している施設。

【サブテーブル2】内容としては、

┃日報区分(施設名)┃時間(使用した総合計時間)┃金額(総合計金額)┃時間(1日に使用した時間)┃金額(1日に使用した金額)┃

このような形になっています。

 

【サブテーブル1】で開始日、終了日があるのは、連続して使用する日もあるので、このような仕様になっています。

各週、同日・同時間を使っている利用者 → 連続して使用する場合などはありません。

大会などで連続して使用する場合は、もう1つレコードを作るようにしています。

 

こちらこそ、説明がわかりづらくすみません><;

江田篤史様

度々、失礼致します。

情報が2点3点してしまいましたので、

https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/900001003203-

上記にて改めてご質問させていただきましたm(__)m

ご指摘などいただけると幸いです。よろしくお願い致します。