コンソールログに表示されるedit.jsエラーについて

コンソールに表示されるUncaught TypeError edit.js:123 と言うエラーが表示されるのですが、エラーの原因が分かりません。

edit.jsは自分が作成したscriptではなく、新売上条件申請_copy.jsなのですがエラーの意味と解決方法を教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

表示としては「edit.jsでエラーが発生した」ということで,そこが原因とは限りません.
javascriptのエラーは原因箇所=発生箇所というわけではなく,別なところが原因となって最終的にエラーになる,ということもあります.
ご自身で製作されたのが新売上条件申請_copy.jsで,ちょうどatの中に同じものがあるので,そこをクリックすると,
エラーの発生の要因になった箇所がわかると思います.
(画像のat 新売上条件申請_copy.js:57:40)
エラー内容が「disabledと設定してって指示されたんですけどそんなプロパティ設定できません~」という意味なので,
おそらくフィールドのdisabledの設定方法が問題になっているのかもしれません.

TO様

アドバイスありがとうございました。

ご指摘の場所をクリックすると、おっしゃる通りソースの場所に飛び確認すると、フィールドを編集不可にしたい為にフィールド.disabledに設定しておりましたが、フィールドの名称が間違っておりました。

正しく修正するとエラーが解消致しました。

助かりました、ありがとうございました。

只、edit.jsとはいったい何ものなのでしょうか?。いろいろと調べてはみたのですが正体がわかりませんでした。

edit.jsがなんなのかについては,私もはっきりとはわかりません.
ただ,アプリ内では自分で製作したjsだけではなく,ほかのjsも動いています.
kintone本体もjavascriptによって初期化したりいろいろやっています.
おそらく,edit.jsもその一つだろうと思います.
エラーの出方から推察するに,kintone固有の名前,命令,プロパティを何かしらに変換するものではないかと思います.
少なくとも,あやしいものではないと思います.

TO様

コメントありがとうございました。

なるほど、ご説明していただいた内容(kintone固有の名前,命令,プロパティを何かしらに変換するものではないか)で、もやもやしたものが解消されました。

ありがとうございました。

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。