Rex 計算式プラグインの使い方について

何を実現したいのかを書きましょう

フィールド(数量)に表示させる値を、数量が空白の場合、数量1の値を表示、数量1の値が空白の場合、数量2の値を表示したい

発生した問題やエラーメッセージを具体的に書きましょう

フィールド(数量)に表示がされない

実行したコードをコピー&ペーストしましょう

=IF(数量=“”, 数量1, IF(数量1=“”, 数量2, 数量1))

=IF(数量="", 数量1, IF(数量1="", 数量2, 数量1))

数量と命名したフィールドに数量という名称含んだ式は循環参照とエラーがでてるかと思います。アプリ更新も恐らくできてないのかなと思います。

ですので、計算フィールドを一つ足して
●計算フィールド1つ 下記式を入れる

IF(数量="", IF(数量1="", 数量2, 数量1),数量)

●数値フィールド 3つ(それぞれ命名を数量、数量1,数量2とする)

「いいね!」 1

ありがとうございます。
計算フィールドを追加して計算フィールドに
IF(数量=“”, IF(数量1=“”, 数量2, 数量1),数量)
この式がはいることで 数量 の数値フォームに値が表示されるということで認識あってますか?
計算式プラグインは数式フィールドでなくても計算式が設定できるプラグインではないのでしょうか?

ちなみにエラーは出ていないのです。
ただ数量のフィールドに表示がされない形です。
すみませんプラグインの理解も出来ていない状態なのですが、お分かりになりましたらご教示お願いいたします。

すみません、kintone標準機能だと勘違いしておりました。
rex計算式というプラグインがあるのですね。
ただ、kintone関係なしに計算として数量フィールドに数量(計算元自身)を含むと循環参照にはなると思います。

そうですよね。それを可能にするプラグインなのだと認識していたのですが。
すみませんありがとうございました。

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。