kintone のupsertの処理速度について

kintoneのレコードに対して、CSVで40000件のデータに対して
upsertでの更新処理の速度のテストをしています。

現在、update apiを使用して100レコード事に処理を行っていますが、
upsert のフラグを入れた場合、100レコードあたり10-20秒
40000万件で68分
upsert のフラグをなしで、100レコードあたり8-10秒
40000万件で60分
かかっています。
これらを10分程度の高速にする方法はないでしょうか?

4万件ほどですとそのくらいかかるかもですね…
求めてる回答とは違うと思いますが単純に短くしようということであればなんとか4万件の件数を絞るほうが効果は高いかと思います。

あとは更新するフィールドを限定などすると多少早くなる、とかはあるかもしれませんが…

返信ありがとうございます。
フィールド数 40,kintoneには4万件ある程度で
99%が更新の環境です。

ADDだと100件の処理で1秒程度でしたので、なにかよい
方法ないかと思いまして・・・

もしなにかお知恵ありましたら教えていただけると幸いです。

4万件のレコードがある状態で、100件のデータ登録(1回目追加)および100件の更新をしたところ、4万件のデータの更新の1ブロック(100件の処理)より処理時間が大幅に短縮されました。
これらについては、レビジョンが小さいから?などの要因の推測をしているのですが、経験が浅く要因の特定ができません。皆様でなにか予測できましたら、教えていただけますと幸いです。

kintoneの内部構造は公開されていませんので詳細はわかりませんが、
追加した直後のデータに対して更新処理をしてるということであれば、DB上のキャッシュやメモリにのってるから早い、とかはあるかもしれません。


下記は試してないのでなんともいえないジャストアイデアですが、、
どうしても今の件数規模で速度上げたいなら、並列で処理してみるとかは手としてあるかもしれないですね。
今は直列だとおもいますので、2並列でAPIなげてみる、など(内部的には結局またされるかもしれないですが、、、)

また、bulkRequestに詰めて送るのを試してみるのもありかもしれません(内部的には直列化されるとかあるかもしれませんが)

ありがとうございます。
暗中模索ですが、ためしてみます

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。