お世話になっております。
kintoneアプリ内にテーブルを配置したところ、新規レコード追加時に値がない場合でも1行目が空欄で追加されています。おそらく仕様なのでしょうが、削除する方法や空の行を作成しないようにすることは可能でしょうか?
他の方のトピックで、空配列を代入することでテーブルの配列を初期化できるのではとあったので試してみましたが、やはり空の行が残ったままでした。
上記法方法以外で解決できる方法があればご教授いただけると幸いです。
お世話になっております。
kintoneアプリ内にテーブルを配置したところ、新規レコード追加時に値がない場合でも1行目が空欄で追加されています。おそらく仕様なのでしょうが、削除する方法や空の行を作成しないようにすることは可能でしょうか?
他の方のトピックで、空配列を代入することでテーブルの配列を初期化できるのではとあったので試してみましたが、やはり空の行が残ったままでした。
上記法方法以外で解決できる方法があればご教授いただけると幸いです。
実際に試されたのはどのようなコードでしょうか?
厳密には、作成・編集の表示時に確かに空の行が表示されるはずですね
逆に言うと少なくともSubmit時に削除してしまえばいいので、下記のようなコードで削除はできます
kintone.events.on(['app.record.create.submit', 'app.record.edit.submit'], (event) => {
const record = event.record;
record.テーブル.value = []; // テーブルのフィールドコードが、「テーブル」とします
return event;
});
実際には不必要にリセットしないように空である判定とか、かんがえないといけませんが、削除はこれでやれます
また、ためしてみましたが、表示時に消す、というのはできなさそうですね。。どうしてもそういうことがやりたいのならば、スペースフィールドに独自のテーブルを設置する、とかっていうことになるかなとおもいます(もしくはプラグインがなにかあるかも
新規レコード追加時に・・・中略・・・空の行を作成しないようにすることは可能でしょうか?
この、ご質問の意図がわからないのですが...
レコードが作成された時に、テーブルDataがない場合は
以降 テーブルに入力されることが、絶対 にないということでしょうか?
空の行がなければ、次に入力しようとしても、入力フィールドが無いため
入力出来ないということになりますが...よろしいのでしょうか?
テーブルの表示制御をする、ではダメでしょうか?

この場合
テーブルの外に制御(表示/非表示)用のトリガー(チェックボックス)をおいていますが
テーブルの中で制御をかけてしまうと…tableへの入力はレコード作成時のみになります
【例_(table内の)日付が空値(NULL)ならば、tableを非表示する】
やはり表示時に消すのはできないんですね…
プラグインはあったのですが、カスタマイズで何とかしたくて試行錯誤していました。
一人で悩んでいたので、できないと分かって助かりました!ありがとうございます!
工程表を作っていて、デーブルに入力するタイミングに空の行があるのがどうしても気になってしまっていて、、、
表示制御は思いつかなかっので試してみます!アイディアありがとうございます!!
1行しかなくても単純に削除ボタンを表示するプラグインというのを過去作ったので必要があればためしてみてもいいかもです
ただ、問題点として、、、
追加ボタンはテーブルの行にあるので、全部削除するとリロード等しないと行の追加ができなくなってしまいます
(追加ボタンを無理やりつくろうとしましたが、kintone側が想定外のうごきっぽくてうまくいかず)
下記からプラグインをダウンロードして、アプリで有効にすれば全テーブルに反映されます
https://github.com/mura-/kintone-table-delete-row/releases/download/v0.2/plugin.zip
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。