印刷時の罫線を消したい。

https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/212084643-%E5%8D%B0%E5%88%B7%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-kintone-%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%81%A7%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AB%E5%8D%B0%E5%88%B7-

 プログラム初心者です。

このサイトを見て印刷時の罫線を消せるとのことだったので、入れてみたのですが反映されません。画面下部に表示していた、加工用に作った見積日と、有効期限の表示は消えています。

少し前の記事だったので、現在は仕様が変わっていたりするんですかね?

JavaはJSEdit for kintoneというプラグインを使っています。

 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/205452613

このサイトです。

CSSでもよいので線の消し方を教えていただきたいです。

 

利用したソースコード

 

| (() => { |
| | ‘use strict’; |
| | |
| | // 印刷画面が表示されたときに動作 |
| | kintone.events.on(‘app.record.print.show’, (event) => { |
| | // 画面下部の「見積日(加工用)」、「見積有効期限(加工用)」、「メモ」を非表示 |
| | kintone.app.record.setFieldShown(‘quotation_date’, false); |
| | kintone.app.record.setFieldShown(‘expiration_date’, false); |
| | kintone.app.record.setFieldShown(‘memo’, false); |
| | |
| | // 下記フィールドの枠線を非表示、背景色をkintone全体の背景色と同じに設定 |
| | // 「会社名」、「見積番号」、「見積日」、「印影」、「見積有効期限」、「小計」、「消費税」、「合計金額」 |
| | const fields = [‘company_name’, ‘quotation_no’, ‘pretty_quotation_date’, ‘seal’, |
| | ‘pretty_expiration_date’, ‘sub_total’, ‘tax’, ‘grand_total’]; |
| | for (let i = 0; i < fields.length; i++) { |
| | const field = fields[i]; |
| | const element = kintone.app.record.getFieldElement(field); |
| | element.style.backgroundColor = ‘#f5f5f5’; |
| | element.style.borderWidth = ‘0px’; |
| | } |
| | }); |
| |

})();

 

利用したソースコード2

(function () { “use strict”; // 印刷画面が表示されたときに動作 kintone.events.on(‘app.record.print.show’, function(event) { //罫線の非表示('control-hr-field-gaia ') let hrs = document.getElementsByClassName('control-hr-field-gaia '); for (let i = 0; i < hrs.length; i++) { let hr = hrs[i]; let parent = hr.parentNode; hr.style.display = ‘none’; parent.style.display = ‘none’; } }); })();

|

sigma様

自分の環境で、JSEditに上記のコードを入力しましたが、問題無く動作しましたので、コードは間違っていません。

しかし、「利用したソースコード2」を上記のように改行せずに入力されているのならば、use strict以下がコメント扱いになるので、動作しません。

tomoyuki.k 様

コメントありがとうございます。コードに問題がなければ、私の設定に不備があるってことですよね…

一応JSEditのスクショを載せておきますので、設定など間違っている点があればご指摘いただきたいです。ソースコードはコピペしておりますので、間違いはないと思います。

JSEditにも特におかしな点がなければ、もう一度アプリを作り直してみようと思います。

スクリーンショットを見る限りは正しいと思いますが、質問の消したい罫線が、

↓このフィールドである場合は、必要なコードは、利用したソースコード2の方になります。

罫線はフィールドコードを設定できないため、ソースコード2の様にラベル要素を取得する必要があります。

 

質問を読む限り、非表示のカスタマイズは動作しているみたいなので、一度デバックされてみてはいかかでしょう?

動かない?そんな時はデバックをしてみよう!入門編

治りました!

会社名の枠だけ消えていたので、不思議に思っていましたが、

// 「会社名」、「見積番号」、「見積日」、「印影」、「見積有効期限」、「小計」、「消費税」、「合計金額」

 const fields = [‘company_name’, ‘quotation_no’, ‘pretty_quotation_date’,
      ‘pretty_expiration_date’, ‘sub_total’, ‘tax’,  ‘grand_total’];

のところの使っていなかった、「 quotation_no 」と「 tax 」を消したらほかのすべての枠も消えました。

コメントして頂いたtomoyuki.k様、ありがとうございました。

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。