kintone javascriptのデバックで、良い方法はありますか?

現在、評価の為、kintoneを使わせていただいております。
サンプル等を用いて、試行錯誤でJavascriptをいろいろ試させていただいておりますが、
その際、デバックを行う必要があるのですが、皆様はどのようにデバックをされていらっしゃいますか?

私は、alert()を埋め込んで、都度内容を確認する、といった原始的な方法をとっています。

皆様のデバック方法を教えていただけましたら幸いです。

こんにちわ。

私は、Chromeの「要素の検証」の「Sources」ペインでブレイクポイントを付けたりconsole.logで出力したりしています。

ちなみにカスタマイズ用のJSを登録した場合は「Source」の「api/js」フォルダの中にでてきます。

shinomiyaさん、ご回答ありがとうございます。
今度のカスタマイズから、試してみたいと思います!

ara?さん、こんにちは。
私はFirefoxのFireBugというアドオンを使っています。

そして、そもそもkintoneにJSを登録する方法として、2014/4/12まではkintoneにアップロードするしかなかったのですが、ソース修正する度にアップロードというのは非常に苦行でした。

が、4/13版より、外部にあるJSのURLを指定することができるようになりました。
私は早速Dropboxに置いたJSを読み込ませるようにし、いちいち再アップしなくても良くなるようにしました。
既にご覧いただいているかもしれませんが、詳しくはこちらのTipsをご覧ください。

■JavaScriptカスタマイズのデバッグをかんたんにするウラワザ
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/201308690-JavaScript%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%92%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%B6

斎藤 栄さん

ご回答ありがとうございます。
Dropboxの使用に関しては、知りませんでした。
会社のコンプライアンスと合わせてですが、活用できるところはしていきたいと思います!

個人的には、改訂で、jQueryが外部リンクできるようになったことが非常にうれしいです。

こんにちは。
参考までに。モバイルの場合、console での確認がし辛いので、困っていましたが、先日、waterbug.js というものを知りました。まだ kintone 上では試していませんが、ローカル環境で試したところ、object の表示もできるので使い勝手が良さそうです。

参考URL
http://stfstfstf.blogspot.jp/2013/06/iphoneconsolelog.html

jQueryが外部リンクできるようになったことは嬉しいです。が、kintone全体のカスタマイズにはまだ実装されていないようですね。こちらも待ち遠しいです。

平井さん

コメントありがとうございます。
弊社ではまだモバイルで使用するまでになっていないのですが、その際、使えそうですね。
情報、ありがとうございます!