テスト環境でのREST API呼び出し

お世話になります。
サンプルコードにあるような年次付連番のテスト中に気づいたのですが、サンプルコードでは /k/v1/records.json?app= としてREST APIを呼び出していますが、テスト環境中でこのURLを呼び出すと本番環境のデータを読み込むことになるようです。
リファレンスにはゲストスペース内のアプリの場合は別のURLの例示がありましたが、テスト完了ではまた別のURLがあるでしょうか。もしくは自動的に読み込み先が切り替わるような何らかの方法があるでしょうか。
明確に分かれていないとテスト環境での開発中に本番データを読み書きしてしまいそうですが、、、
良いお知恵があればお願いいたします。

Shobu Umemura様
cstapの落合です。

サンプルというのは、
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/201235480
でよろしかったでしょうか?

javaScriptからREST APIを呼び出すときは、kintone.api()を利用します。
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202166310
を参考にしてください。

他の環境の情報を取得するという動作は、他の環境から呼び出すような記述を行わない限り起きないかと思います。

参考になりますでしょうか?

落合様
こちらでも回答ありがとうございます。

ご指摘のURLのサンプルのことです。

サンプルコードですとREST APIの以下のページ処理を利用してレコードを取得しているようです。
https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202331474-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E5%BE%97-GET-#step2

手元の環境では本番環境の方にもいくつかデータが入っていて、それと別に開発中に「アプリの動作テスト」でテストをしています。

「アプリの動作テスト」中で前述のように

https://(サブドメイン名).cybozu.com/k/v1/records.json

このURIでレコードを取得してレコードの中身をconsoleなどで覗いてみると、その結果は本番環境のものが戻ってきているようにみえます。
この記述でも「アプリの動作テスト」中ではその中のデータが返るのが本来の姿でしょうか?

前述のドキュメントには「ゲストスペース内のアプリの場合」を分けて記載していましたが、「アプリの動作テスト」ではまた別のURIになるか?自動的に切り替える方法はないだろうかという疑問です。

引き続きよろしくお願いいたします。

Shobu Umemura様

すいません。テスト環境というのはアプリの動作テストという意味だったのですね。
別ドメインの環境のことかと勘違いしておりました。

実動作の通り、「アプリの動作テスト」でのREST APIは、本番を指すことになるかと思います。
REST APIはアプリの動作テストには対応していないと思われます。
REST APIのテストを行いたい場合は、アプリをテンプレート化して別アプリを作成してはどうでしょうか?

落合様

ご回答ありがとうございます。

なるほど、テンプレート化してテストという手がありますか。
テスト完成の完成後、そちらでテンプレを作って既存データを壊さずに本番環境に書き戻しは可能なんでしょうか?
そうでないとJavascriptのコードテストまでの範囲までで、フォームの変更などがでる場合はちょっと辛いですね…。

Shobu Umemura様

>テスト完成の完成後、そちらでテンプレを作って既存データを壊さずに本番環境に書き戻しは可能なんでしょうか?
無理かと思います。
残念ながらフォームの変更は地道な手作業になりそうですね・・・

落合様
ご回答ありがとうございます。

先日から、なんだかあら探ししているような状況になってしまいましたが、ご回答がなければ右往左往を続けるところでした。大変感謝しております。

引き続きよろしくお願いいたします。

Shobu Umemura様

また何かありましたらお気軽にご質問ください。