Linux(CentOs 5.4 32bit)でのコマンドラインツールの動かし方について

皆様、初めまして

私は現在Linux(CentOs 5.4  32bit)から下記のコマンドを叩いて、アプリ内のレコードの一覧を取得してテキストに出力しようとしているのですが、

「cannot execute binary file」と表示されてしまい、表示させることができません。

コマンドは以下になります

cli-kintone -a アプリID -d ドメイン名 -t APIトークン

どなたかご存知の方がいっらしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

g_furuさん

cstapの瀧ヶ平です。

現在cli-kintoneは32bit Linux向けバイナリは公開されていないため、ご自身でビルドする必要があります。

瀧ヶ平

ご解答ありがとうございます。

なるほど、そうなのですか・・・

重ね重ね申し訳ないのですが、ビルド?というのはどのようにすればよいのでしょうか?

g_furuさん

ビルド自体はGo Version1.2とGit, Marcurialをインストールし、GOPATHの設定などした上で、こちらのビルド手順を実行すれば可能なはずです。

ただ、CentOS5.4ではGo言語が公式でサポートされておらず、Goそのものをソースからビルドする必要があり、またCentOS5.4ではLinuxカーネルのバージョンが古すぎるためGoのビルドそのものができない可能性や、cli-kintoneのビルドができない可能性はあります(申し訳ありませんがこちらでは確認していません)

そのためビルド自体は別の環境(カーネルバージョンの新しいLinux ディストリビューションなど)でビルドターゲットをi386に指定してクロスコンパイルし、できた実行ファイルをもとの環境に戻すのが確実かなと思います。(環境変数をGOOS=linux GOARCH=386と設定したうえでgo buildを実行すればよいはずです)

参考になりますでしょうか

瀧ヶ平

ご丁寧な解説をありがとうございます。大変参考になりました。

可能性があるようなので、まずはビルドを試してみます。(だいぶ苦戦しそうではありますが・・・)

勉強をさせて頂き、誠に有難う御座いました。