いつもお世話になっております。
アプリAで登録しているレコード内容を、アプリBのサブテーブル内にセットしたいと考えております。
例えば、アプリAに3件レコードが登録されているとして、その時にアプリBのレコード追加画面を開いた時に、アプリBの登録画面のサブテーブルの行数が3行になっていて、アプリAで登録した内容が3件ともアプリBのサブテーブル内の3行にそれぞれ入っている、といった動きは実現可能なのでしょうか。
また、可能な場合どのようにカスタマイズをすればよいでしょうか。
いつもお世話になっております。
アプリAで登録しているレコード内容を、アプリBのサブテーブル内にセットしたいと考えております。
例えば、アプリAに3件レコードが登録されているとして、その時にアプリBのレコード追加画面を開いた時に、アプリBの登録画面のサブテーブルの行数が3行になっていて、アプリAで登録した内容が3件ともアプリBのサブテーブル内の3行にそれぞれ入っている、といった動きは実現可能なのでしょうか。
また、可能な場合どのようにカスタマイズをすればよいでしょうか。
K.Sさん
cstap武井です。
可能だと思います。
概ね以下のような流れになるかと思います。
アプリBに’app.record.create.show’イベントを定義する。
上記イベント内で、アプリAのレコードを取得する。
取得したレコード内容に従って、 for (vari = 0; i < 回数; i++) {
var subRow = {
value: {
アプリAフィールド1: {
type: ‘SINGLE_LINE_TEXT’,
value: アプリAフィールド1の値
},
アプリAフィールド2: {
type: ‘SINGLE_LINE_TEXT’,
value: アプリAフィールド2の値
},
アプリAフィールド3: {
type: ‘MULTI_LINE_TEXT’,
value: アプリAフィールド3の値
}
}
};
event.record.Table1.value.push(subRow);
}のような形で代入。
return event;で反映。
デフォルトの空行を消したい場合は、
event.record.Table1.value = [];
のようにしておくとよいです。