例えば、IP制限の通信許可設定を追加したり、kintoneの「アプリのアクセス権」でレコード閲覧権限を追加したり、非公開スペースへメンバーを追加することで、アプリのレコードが閲覧できるようになりますが、
これらの設定変更の操作を実施してから、実際に設定が反映されるまでに、最大でどのくらいの時間が必要なのでしょうか?(どのくらいの応答時間が保証されているのでしょうか?)
操作している感じでは、全く待たずに設定が反映されているように感じられますが、例えばファイルシステムのフォルダのアクセス権変更はファイル数が多くなればなるほど、変更反映までの時間が長くなるように、
スペース配下のアプリの数や、アプリ内のフォームやレコードの数によって、設定変更が反映されるまでの時間が長くなったりすのでしょうか?
kintoneとデータを連携する外部システムが有り、これらのアクセス権の設定変更の実施から、最大どのくらいの時間は応答時間として待てるように設計をしなければならないかが知りたいです。
どこか、これらの設定反映までにかかる応答時間に関する公開公開情報など、参考になりそうな情報がありましたら、共有いただけますと助かります。
Tguchiさん
おそらくアクセス権の反映時間について公開している情報はないかと思います。
多めに wait するしかなさそうですね。
個人の解釈/感覚値となりますが、過去にいくつか試したことがありまして、
アクセス権の反映時間は 「既存レコード数」と「設定するアクセス権の設定数」が関係しそうでした。
→ 既存レコード数が100件と10万件では10万件の方が反映に時間がかかり、アクセス権の設定数が多ければ多いほど時間がかかる
目安になるかはちょっとわからないですが、
10万件レコードでアクセス権を10個設定した場合、反映時間は30秒ほどでした。
BBさん
ご回答ありがとうございます。
目安値を参考にさせて頂きます。
質問の背景の補足としまして、
kintoneに対してAPIリクエストを実行する外部システムが有り、利用者から「正常に動作しない」と問い合わせを受けた時に、権限などの設定を変更してから再度リクエストが動作するかを再確認をしたい時に、どれくらい待てば設定が反映されるのかの目安が知りたかいという理由もありました。
ちなみに、Microsoft Sharepointでは、設定変更後、数分~最大で24時間待たないと反映されないケースがあるようです。
ご回答の目安を参考にすると、kintoneの場合ではそれほど待たずに反映されそうですね。