申請→上長承認
のフローをたどるアプリを作っています。
Aさんが申請するときは上長Bだけに、
Cさんが申請するときは上長Dだけに、
申請と、通知が送信されるようにしたい です。
Aさんが上長Bに申請を送って、通知は上長Bと上長Dに送信されるパターンはできたのですが、理想とは少し異なります。
コーディングはあまりしない方向で設定できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
申請→上長承認
のフローをたどるアプリを作っています。
Aさんが申請するときは上長Bだけに、
Cさんが申請するときは上長Dだけに、
申請と、通知が送信されるようにしたい です。
Aさんが上長Bに申請を送って、通知は上長Bと上長Dに送信されるパターンはできたのですが、理想とは少し異なります。
コーディングはあまりしない方向で設定できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
私の知識の範囲では「項目の追加」でコーディング無しで実装できると思っています。
「承認者」のようなユーザー選択項目を追加して、承認していただく上長を選択していただく方法ではどうでしょうか?
プロセス管理の承認者は、「フィールドから選択」で追加した項目を選択。
通知は「レコードの条件通知」でプロセス管理と同様に「フィールドから選択」で追加項目を指定。
上記設定で通知先を絞ることができると思います。
w.yさん
コメントありがとうございます。
Aさんが「承認者」のユーザー選択項目から上長Bを選択する、というやり方でしょうか。
それでしたら、できそうです。
Aさんが申請する際にユーザー選択項目から上長Bを選択せずとも、
上長Bに申請が送信されるようにしたいのですが…それはできそうでしょうか。
yamamotoさん
>Aさんが「承認者」のユーザー選択項目から上長Bを選択する、というやり方でしょうか。
はい、そのやり方です。
>Aさんが申請する際にユーザー選択項目から上長Bを選択せずとも、
>上長Bに申請が送信されるようにしたいのですが…それはできそうでしょうか。
こうなるとJavascriptでコーディングが必要な方法しか思いつきません。すみません。
一応例としてJavascriptを使用した場合を載せておきます。
①承認者マスタ等を用意して、申請者と承認者の紐付けしたレコードを作成。
②レコード保存時、ログインユーザー=申請者の条件で承認者マスタから承認者を取得
③取得した承認者を「承認者」項目に保存
力になれず申し訳ありません。。。
w.yさん
ご丁寧にありがとうございます。
その方法で出来そうか、試してみます。
こんにちは。
こんなやり方もありますよ。
上司を作業者に設定する
https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/process/assign_manager.html
共通管理でユーザーごとに上長を設定しておく必要はありますが。
asagaさん
コメントありがとうございます!
そちら以前試してみたのですが、承認するのを自分の「上司」にすることはできたのですが、
通知を「上司」に送信することができず…。
通知もそこで設定した「上司」に送ることは可能でしょうか。。
yamamotoさん
こちらでも試してみたのですが、上司宛てに通知が飛びますね。
特別な設定を行わなくても、プロセス管理の作業者には通知されるはずなのですが・・・。
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。