Kintoneのtableフィールドについて【CONTAINS関数】

Kintoneの計算式でうまくいかず困っております。

以下教えていただけますと幸いです。

:arrow_forward:したいこと ※以下Kintoneのtableフィールドの中にフィールドを配置しております。

[フィールド名:状況]:ドロップダウンで(A,B,Cの3つを選択可能)

上記の場合、①AまたはBが選択された際は、[売上フィールド]に数字の0を表記したい

また②Cが選択された場合は、[売上フィールド]に”単価×数量+調整”の金額を表記したい

と考えております。(単価/数量/調整は数値フィールドです。)

この時、[フィールド名:売上]:計算フィールドには、以下の関数を設定しました。

関数⇒IF(OR(CONTAINS(状況, “A”),CONTAINS(状況, “B”)), 0, 単価*数量+調整)

 

上記設定してみましたが…まったく数値が反映されずドロップダウンを選択しても

値がエラーになってしまいます。

 

関数が正しくないのでしょうか?

教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

早野

早野さん、こんにちは。プロジェクト・アスノートの松田です。

CONTAINS関数は、複数選択可能なフィールド(チェックボックス、複数選択、テーブルの列)に対して使える関数です。

今回の場合はドロップダウンなので、CONTAINS関数は必要なく、IF(OR(状況=“A”, 状況=“B”), xxx, xxx)でいいと思います。

関数に関するヘルプが大幅に更新されていますので、ぜひ再度確認してみてください。

 

プロジェクト・アスノート

松田様

 

ご回答いただきありがとうございます。試してみたところうまくいきました。

本当にありがとうございます!

 

ただ1点だけ追加でお伺いになりますが…私の理解不足で大変申し訳ございません。

https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_settings/form/autocalc/table_autocalc.html

こちらのサイトの中盤に記載のあります”[CONTAINS関数]テーブル内の条件と一致する行があるかどうかを判別する”の部分で

  • 第1引数には、テーブル内の文字列(1行)、ラジオボタン、ドロップダウン、ルックアップ(コピー元が文字列型の場合)を指定します。
  • 第2引数に検索文字列を指定します。

といった記載が御座います。

こちらを見て、ドロップダウンにもCONTAINS関数を適用するのかと思っていたのですが、上記の記載内容としては

今回私がtable内に計算式をいれたのが間違いだったのでしょうか?それともそもそもドロップダウンには、CONTAINS関数は必要ない認識でしょうか?

何度も申し訳ございません。

ご回答いただけますと幸いです。

早野

使えるのは、テーブルの外にある計算フィールドで、テーブル内のフィールドに対して、という意味ですね。

プロジェクト・アスノート

松田様

 

ご返答いただきありがとうございました!

私が意味をはき違えておりました。

教えていただいてありがとうございました。

 

早野