developer networkの古い技術情報への警告表示について(提案)

Cybozu developer network にはTipsやチュートリアル、コミュニティなど数多くの記事が掲載されており、いつも活用させていただいています。

一方で、Googleなどの検索から最新バージョンの情報に辿り着かないケースが残念ながら多く存在していると感じております。

(よくある残念なケース)

  • 検索して見つけたトピックへの回答が古い情報だった
  • APIでは対応できないと書いてあるが最新バージョンではできることだった
  • 古いバージョンのJS SDKでの記載のままだった

 

(提案)

  • 古い情報の記事にはページのヘッダ下あたりに「このページの技術情報は最新ではありません。こちらを参照ください」のような警告を表示する(Tipsページでは整備されている場所もありますが、全てではなく、またカスタマイズフォーラムまでは対応しきれてない)
  • 利用者が見つけた古い情報を報告するフォーラムのような場所を作る(または、古い記事を見つけた場合に記載するフォーマットのようなものを作る)

検索上位に出てきてしまう情報が古い情報であることが早期発見できるようになると、開発のストレスも減るように思います。

ご検討の程よろしくお願いします。

お世話になっております。cybozu developer network 事務局です。

今回は developer network の改善について、ご提案ありがとうございました。
いただいたご提案を参考にさせていただきたく存じます。

具体的な改善策の検討のために、多数あるとは存じますが、
特に安藤さんが困った、または他のユーザー様が困ると思われるケースを何パターンかお伺いしてもよろしいでしょうか。
(1) Google 検索キーワード
(2) 実際にたどりついた記事 URL
上記 2 点について教えていただけると助かります。
恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

大変失礼しました!返信見逃しておりました。元の投稿を書いたきっかけになったのがこれです。

kintone JavaScript ルックアップ更新できない

https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/115010536086-REST-API%E3%81%A7%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/115010536086-REST-API%E3%81%A7%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

=> APIトークンでの実装も説明したいなと思いました。このためだけにパスワード認証を使うのは・・・なので。

 

その他、検索してみて分かったことです。 結構最新の記事が出てきます

重ねて失礼しました。印象で書いてしまっていたようです。遅ればせながらお詫びいたします。以下に、気になった点を挙げておきます。

 

kintone JavaScript setFieldShown テーブル

https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/204361916-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AEsetFieldShown%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/201300944-kintone%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0API-setFieldShown-%E3%81%AF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%80%8B%E5%88%A5%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-

=> できるようになった記事がJoyzoさんのが一番上に来ますね。

これとは別に、

kintone JavaScript ライブラリ
kintone JavaScript SDK
kintone JS API

これらで、ことごとくkintone JS SDK(旧バージョン)が上に来ます。最新のを使ってくださいの注意書きが目立つのは非常にありがたく、冒頭の要望通りにしていただいております!

重ねて希望するなら、rest-api-clientの記事にSEOキーワードを入れて上に来るようにしたいと感じました。rest-api-client、みんなで使っていきたいです!

 

元記事については、印象で大袈裟に書いてしまった点がありこの点お詫びいたします。

ただ、引き続き古い情報を見つけた時の通報はしたいです。ご検討ください。

お世話になっております。cybozu developer network 事務局です。

お忙しいところ詳しくご回答頂きありがとうございます!重ねてお礼申し上げます。
いただいた情報を参考に、改善を行わせていただきたく存じます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

安藤様

お世話になっております。cybozu developer network 事務局です。

ご要望いただいた古い情報の記事の報告について、検討が遅くなりましたが、当トピックでいただければ運営で確認・対応するようにいたしました。

トピック名・トピック説明文をそのように変更しております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご検討ありがとうございます!!

せっかく用意していただいたので、気がついたら報告させていただきます!

このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。