皆様、お世話になっております。
以下をご教授いただけませんでしょうか。
文字列の自動計算の設定において、結合文字列の中に_ダブルクォーテーションを含めたいのですが、自動計算式をどのように記述すればよいのでしょうか。_
_文字列aの値を「ABC」、_文字列bの値を「DEF」とした場合、
文字列aと文字列bを結合する自動計算式を
_ 「 文字列a & “,” & 文字列b 」 とすれば、_
結果は
_ 「 ABC,DEF 」となりますが、_
これを
_ 「 “ABC”,“DEF” 」としたいのですが可能なのでしょうか、、、_
よろしくお願いいたします。
m_hiraiさん、こんにちは。
JavaScript勉強中です。
ダブルクォーテーションを文字列の中で使う場合、シングルクォーテーションの中で使うか、もしくはバックスラッシュでエスケープすることで文字列として使えるようになると思います。
上記の例では、以下のような方法でダブルクォーテーションを文字列として扱えるようになると思います。
シングルクォーテーションを使う場合
_'"' & 文字列a & '","' & 文字列b & '"'_
ダブルクォーテーションの中でエスケープする場合
_"\"" & 文字列a & "\",\"" & 文字列b & "\""_
参考: http://sound.jp/otaq/tohoho/wwwjsz02.htm
Shotaro Matsudaさん、おはようございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、
シングルクォーテーションを使うと、kintoneでは「計算式の文法が正しくありません」のエラーとなり、
¥を使うと文法上はOKとなるのですが、結果の中に「¥」が入り込んでしまい、うまく結合できませんでした。
(「¥"文字列a¥",¥"文字列b¥"」と結合されてしまいました。)
kintoneの仕様は特別なのかもしれませんね、、、
ありがとうございました。
m_hiraiさん
失礼しました。自動計算による文字結合のことですね!
残念ながら、標準機能の自動計算では、ダブルクォーテーションを結合する文字列として使うことはできないようです。
エスケープも効きません。
どうしても使いたい場合は、JavaScriptで文字列結合のカスタマイズを施すしかなさそうですね。
他に知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、共有お願いします!
m_hiraiさん
ちょっと裏技的になりますが、アプリの文字列フィールドにダブルクォーテーションをデータとして持って、
それを結合する、という手はあります。
見た目じゃまになるので、グループに入れて閉じておくといいと思います。
Hiroshi さん、Shotaro Matsuda さん
いくつか試してみましたが、いまのところ3、4の代替策しかなさそうです。
1.「“”」二つ指定
「 “”“” & 文字列a & “”“” & “,” & “”“” & 文字列b & “”“” 」
「計算式の文法が正しくありません。」で設定できない
2.「"」エスケープ文字のバックスラッシュ(円記号)を指定
「 “"” & 文字列a & “"” & “,” & “"” & 文字列b & “"” 」
計算式を設定できるが、「"」表示となる
3.別項目文字列cに「“」を初期値に設定して、計算式で連結
「 文字列c & 文字列a & 文字列c & “,” & 文字列c & 文字列b & 文字列c 」
既存レコードは、別項目文字列cに「”」を入力する必要あり。
文字列cは、グループ内項目として、操作しなければ見えないように配置。
4.「“」をあきらめて、「‘」で代替
「 "’” & 文字列a & “'” & “,” & “'” & 文字列b & “'” 」
Shotaro Matsuda さん、rex0220さん
別の文字列に「"」を初期セットして、それを結合することで対応することにしました。
いろいろと調べていただきまして、ありがとうございます。
m_hiraiさん、
実現できてよかったです。
見た目上隠しておきたい場合、グループの中に入れておくという手もあります。
「フィールド名を表示しない」にして閉じておけば、あまり目立たないようにすることができます。参考までに。
system
(system)
クローズされました:
9
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。