初めてプラグイン開発を行おうとしております。
config.jsにてconfig.htmlにて指定されたアプリのフィールド情報など取得する
動作を確認したいのですが、パッケージ後実行すると
Uncaught SyntaxErrorが出力され、それが原因かChrome Developer Toolsにて
sourceが表示されません。
ツール上SyntaxErrorはどこで出ているのか確認できませんし、どのようにデバッグ及び動作確認を進めるべきなのか困っております。
アドバイスをいただけると助かります。
>ツール上SyntaxErrorはどこで出ているのか確認できませんし、
こちらは再度読み込みしたところ、ソース表示されました。
修正する度にパッケージしてロードするというルーチンを繰り返さなければならないのでしょうか。
効率的なデバッグ方法やそもそもの進め方がありましたら、是非ご教授下さい。
阪本さん、こんにちは。
プロジェクト・アスノートの松田です
https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/206190306/comments/209426003
こちらの山下さんのコメントにあるように、
プラグインのmanifest.json で定義するファイルをDropbox等のリンクで定義して作業ないし動作確認を進める
という方法が、よく使われているのかなと思います。
Dropbox上のファイルを、ソース管理ツールと連携させるという方法もありかと思います。
参考になりますでしょうか?
ありがとうございます!!
manififest.jsonにDropbox配下のパスを設定してやるのですね!
パッケージ→プラグイン設定の繰り返しに辟易しておりました。
助かります!!