kintoneで各セミナーをチェックボックスで作成しフォームブリッジで選べるようにしました。
Aチェックボックス
□A1
□A2
Bチェックボックス
□B1
□B2
~以下4個
自動返信メールで引用元フィールドから選んだ項目を縦に表示させるために一項目ごとに改行をいれたので、選ばれていない項目は改行だけ残って項目が歯抜け状態となってしまいます。
チェックされなかった項目は改行ではなく非表示にしる回避策などありましたら、
どうかご教授下さい。
kintoneで各セミナーをチェックボックスで作成しフォームブリッジで選べるようにしました。
Aチェックボックス
□A1
□A2
Bチェックボックス
□B1
□B2
~以下4個
自動返信メールで引用元フィールドから選んだ項目を縦に表示させるために一項目ごとに改行をいれたので、選ばれていない項目は改行だけ残って項目が歯抜け状態となってしまいます。
チェックされなかった項目は改行ではなく非表示にしる回避策などありましたら、
どうかご教授下さい。
杉田 典子さん
こんにちは。
自動返信メールのみでは条件指定ができないので実現不可です。
視点を変えまして、自動返信メールに載せる引用元フィールドを別途作成するのはいかがでしょうか。
文字列(複数行)フィールドを設置し、チェックした項目を改行で結合したものを格納します(JavaScriptによる処理が必要です)。
この文字列フィールドは非表示にしておけばフォームの見た目は変わりませんし、kintoneへ登録する必要もありません。
あくまでメールに記載するための文章を保持しておく箱です。
koixhi様
ご教授いただき、ありがとうございます。
やはり条件指定は実現不可なのですね。
自動返信メール用に別途フィールドを作成するという考え方、ありがとうございます。
ご提案いただきました、「文字列(複数行)フィールドを設置し、チェックした項目を改行で結合したものを格納」する
方法はどこかにサンプルコードはありますでしょうか。
基本的には以下のリファレンスが公式になります。
https://formbridge.kintoneapp.com/help/customize
ざっくりと以下が処理の流れです。
①fb.events.form.confirm イベント(フォームから確認画面に移動する前)内で処理する。
②「state.record.フィールドコード.value = ‘*****’」で値を格納する。
③イベントの最後に「return state;」する。
チェックボックスの値の結合については、フォームブリッジというよりJavaScriptの基本的な文字列操作になりますので
ご不明な点は検索いただきチャレンジしてみてください。
(function() {
'use strict';
fb.events.form.confirm = [function(state) {
// チェックボックスの値を結合したものをvalueに指定
state.record.フィールドコード.value = ' *****';
return state;
}];
})();
koichi様
色々と教えていただき、ありがとうございます。
JavaScriptのコードもありがとうございます。
挑戦してみます。
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。