いつもお世話になっております。
詳細画面の表(テーブル)の項目幅が自動調整されますが、項目幅を固定で指定するJavaScriptのサンプルがありましたら教えてください。
hiroko5572さん
cstapの落合です。
JavaScriptを使わなくても、アプリの設定>フォームの編集からご希望の幅に変更できるかと思います。
以上、参考になりますでしょうか?
落合さん
いつもお世話になっております。
フォームの編集で表の項目幅は確かに広げられますが、詳細表示した際、自動で調整されています。
項目数が多いので、収まりきれていないために、自動調整されているのかもしれません。(ただ、表の右余白はまだ空いています)
その行のキーとなる項目は自動で縮まらずに固定幅で表示させたいと思いますが、方法はありませんか?
hiroko5572さん
完全にDOM操作なのであまりオススメしませんが、layout-gaiaクラスが指定されている要素の幅を広げると解決できるかと思います。
以下のJavaScriptを試してみてもらえますでしょうか?
(function() {
'use strict';
function loadJS(src) {
document.write('<script type="text/javascript" src="' + src + '"></script>');
}
// jQuery の JavaScript ファイル
loadJS("https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js");
kintone.events.on('app.record.detail.show', function(event) {
$('.layout-gaia').width('2000px');
});
})();
落合さん
ご返答どうもありがとうございます。
コメントいただいた方法でいたしました。
どうもありがとうございました。
hiroko5572さん
解決されたようで良かったです!
また何かありましたら、ご質問ください!
hiroko5572 さん
既に落合さんがご回答されて、解決されている様ですが、JavaScriptを書きたくない方向けの、古典的な方法を参考まで。
フィールド名に全角スペースを入れて、最後に.(ピリオド)を入れる。
例:発注単価(税抜) . ← これピリオド
こうしておくと、詳細画面で、フィールド名分の幅が確保されます。
あまり美しくない方法ですが(笑)
最近知ったのですが、最小幅のサイズはデフォルト設定なのですね。
逆に最大幅は各言語で設定されたものまで表示されます。
英語と日本語だと倍近く長さに違いが出ることがあるので、そこらへんを調整するといいかもですね。
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。