プロセス管理において甲案件であればA部署の担当者起案で同部署の部長が一時承認ということが決まっております。
ただし、A部署の部長は動的に変更する可能性があるので、これを動的なグループとして設定したいのですが、共通管理の「グループ」で設定するのか「役職」で設定するのかがヘルプをみてもわからないのでそれぞれの違いを含めてもし明るい方がいらっしゃれば教えてください。
外部サイトではグループで設定するようにも見えるのですが役職側の記事があまりなかったため迷っております。
よろしくお願い申し上げます。
ryoryoさん、こんにちは。
プロジェクト・アスノートの松田です。
役職を用いた動的グループに関して
共通管理で設定できる「役職」は、kintoneから直接設定対象としては使うことができません。
ノベルワークスさんの記事にあるとおり、動的グループの所属条件として役職を設定しておき、
kintone側ではそのグループをプロセス管理の作業者に設定する、という方法になるかと思います。
ユーザー情報のメンテのタイミング等が運用と合わない場合、
シンプルに、次ステータスの作業者(一次承認者)を、申請時にユーザー選択フィールドで指定するという方法もよく使います。
コメントをお寄せいただきありがとうございます。
概ね理解することができたのですが、一点確認をさせてください。
“次ステータスの作業者(一次承認者)を、申請時にユーザー選択フィールドで指定する”
についてですが、フォーム上でフィールドにユーザー選択をプロットすることはわかる、(さらには
JS APIを利用して状況に応じてドロップダウンリストを変えることもできる)のですがその
選択肢をプロセス管理上、どのように作業者として指定するのでしょうか?これもAPIを利用してカスタムになるのでしょうか?
イメージが湧かなかったので重ねてで恐縮ですが、お尋ねをさせてください。
よろしくお願い申し上げます。
お尋ね
動的グループを、作業者に設定するときは、プロセス管理の設定画面で
作業者の設定において「ユーザー/組織/グループを追加」から選択すればOKです。
これだけでしたら、フォームにユーザー選択を置く必要もありません。
作業者の設定パターンは大きく以下の2とおりです
- プロセス管理設定で直接指定する
- フォームのユーザー/組織/グループ選択のフィールドを置いてそこで指定し、
プロセス管理設定ではそのフィールドを指定する
kintoneのヘルプにはプロセス管理についての記載があまりありません。
作業者の指定については、まだ書ききれていませんが、プロセス管理についてのノウハウを下のリンク先にいろいろ書いていますので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
https://pj.asunote.jp/workflow/
ご返信ありがとうございます。
後者のやり方でどうやってプロセス設定をするのだろうとごにょごにょいじっていたのですが
さてはこれ↓ですね!
また、確かに記事が少なかったのでご執筆の記事が大変ありがたいです。存分に参考にさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
そこです!(笑)
このプロセス管理の設定画面は、慣れないとちょっとわかりにくいですよね。
kintoneは、ある目的を実現する手段が何通りもあるので、まずは標準機能を
一通り理解して、それらを組み合わせて業務にフィットする方法を見つけながら活用する、という楽しさ?もあります。
system
(system)
クローズされました:
7
このトピックはベストアンサーに選ばれた返信から 3 日が経過したので自動的にクローズされました。新たに返信することはできません。